-
C2022E3 ZTF
ヒアデス星団の南。C2022E3 ZTFが7等位。写真の上が北。
2023.2.16 20h56m
Pentax K-S2 f85mm F1.4(3.4) ISO800
StarryNightFilter 20sX5 composite
-
ペルセウス座流星群
はくちょう座の西端からこと座に向かって飛ぶペルセウス座流星群のひとつ。
2023.8.13 23h26m
Pentax K-S2 + SIGMA Diagonal Fish Eye f15mm F2.8 自宅(松江市)にて
-
カシオペヤ座~ぎょしゃ座
2019.10.31 20h58m
Pentax K-S2 f20mm F2.8 ISO3200 30s StarryNight+ProSofton(A) AstroTracer(GPS
Guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
ペルセウス座、おうし座、ぎょしゃ座
2019.10.31 21h00m
Pentax K-S2 f20mm F2.8 ISO3200 30s StarryNight+ProSofton(A) AstroTracer(GPS
Guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
秋の天の川(中央はカシオペヤ座)
2019.10.31 21h53m
Pentax K-S2 ISO3200 30s SIGMA Diagonal Fish Eye f15mm F2.8 ProSofton(A)
AstroTracer(GPS Guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
西空に傾く夏の大三角
2019.10.31 21h58m
Pentax K-S2 ISO3200 30s SIGMA Diagonal Fish Eye f15mm F2.8 ProSofton(A)
AstroTracer(GPS Guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
おひつじ座、うお座、くじら座、天王星
2019.10.31 20h34m
Pentax K-S2 f20mm F2.8 StarryNight + ProSofton(A) ISO3200 30s AstroTracer(GPS
guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
みずがめ座、みなみのうお座、海王星
2019.10.31 20h39m
Pentax K-S2 f20mm F2.8 StarryNight + ProSofton(A) ISO3200 30s AstroTracer(GPS
guide)
撮影地:忌部高原(松江市)
-
部分日食(松江市にて)
2019.12.26 15h00m(最大食分27分前)
食分0.263 面積比0.153(国立天文台予報より)
PENTAX K-S2 f200mm F4(32) 35mm換算f300mm ISO100 1/640s 太陽フィルター使用 赤道儀同架 写真の上が天の北
トリミング
-
忌部高原の天の川
2018.8.5 22h02m
Pentax K-S2
+ SIGMA f15mm F2.8 Diagonal Fish Eye
+ AstroTracer ISO3200 30s
-
忌部高原の天の川
2018.8.5 21h40m
星仲間と松江の忌部高原へ。
初めて訪れ、きれいな天の川を堪能。
左(東)の明るい星は、地球最接近直後の火星。
Pentax K-S2 + SIGMA f15mm F2.8 Diagonal Fish Eye + AstroTracer
ISO1600 60s
-
ペルセウス座流星群
2016.8.13 2h47m(20s)
Pentax K-S2
+ SIGMA f15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye ISO3200
撮影地:島根県雲南市
-
冬の大三角
2016.2.11 21h22m(30s)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
ISO800 Kenko Pro Softon A
AstroTracer
撮影地:松江市島根町
-
C2013US10/Catalina
2016.1.4 4h03m(20sX2)
PENTAX K-30
Pentax f135mm F2.8
ISO800 composite
下方の明るい星はアークトゥルス
-
役目終了
2016.1.3
PENTAX初代一眼デジカメ*istD(写真右)がついに故障。2003年購入(\185,000)で、12年間使いました。新星捜索では、およそ5千枚撮影。左はフィルム時代の愛機PENTAX67Ⅱ。
-
C/2014 Q2 ラヴジョイ彗星
2015.1.13 23h09m(30s)
Pentax K-30
Pentax f135mm F2.8
ISO800 AstroTracer
trimming
撮影地:島根県松江市
-
明け方の銀河といて座新星2015#2
2015.3.27 4h34m(1m)
Pentax K-30
+ SMC Pentax f20mm F2.8(3.4)
ISO1600
AtsroTracer
撮影地:島根県雲南市
-
夏の大三角
2015.4.26 3h21m(1m)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
ISO1600 Kenko Pro Softon A
AstroTracer
撮影地:島根県雲南市
-
たて座~いて座の天の川
2015.4.26 3h42m(90s)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
ISO1600 Kenko Pro Softon A
AstroTracer
撮影地:島根県雲南市
-
秋の北天
2015.10.4 20h53m(1m)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
ISO1600 Kenko Pro Softon A
AstroTracer
撮影地:島根県雲南市
-
χ Cyg Light Curve
はくちょう座χ光度曲線
2015.5.13~9.29
-
肉眼黒点
2014.1.7 12h26m
Pentax K-30
+ Pentax f135mm Auto撮影
減光フィルター trimming
撮影地:島根県松江市
-
山際のカノープス
2014.1.31 21h28m(30s)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
ISO1600
撮影地:島根県雲南市
-
夏の天の川
2014.7.24 23h02m(30s)
Pentax K-30
+ Sigma f30mm F1.4(1.8)
ISO800
Kenko Pro Softon A
撮影地:島根県雲南市
-
松江水燈路にて
2014.10.24 20h58m(10sX14)
Pentax K-30
+ smc Pentax-A f20mm F2.8(4.8)
ISO200 比較明合成
撮影地:島根県松江市塩見縄手付近
-
美保関灯台の夜
2014.10.18 20h33m(15sX18)
Pentax K-30
+ smc Pentax-A f20mm F2.8(3.4)
ISO1600 比較明合成
撮影地:島根県松江市
-
大山とぎょしゃ座
2014.10.25 22h19m(60s)
Pentax K-30
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8(3.4)
ProSofton(A)
IS1600 AstroTracer
撮影地:鳥取県大山山麓
-
夜明け前の松江城
2014.11.5 5h05m(15sX15)
Pentax K-30
+ Tamron f17mm F3.5
ISO400 比較明合成
撮影地:島根県松江市松江城堀川沿い
-
V339 Del Light Curve
2013.8.15-2013.10.13
いるか座新星光度曲線
双眼鏡、望遠鏡による眼視観測
-
C/2013 R1 Lovejoy
2013.11.16 4h39m(30s)
ラブジョイ彗星 in こじし座
Pentax K-30
+ Pentax f200mm F4
ISO1600
Takahashi P2Z
撮影地:島根県松江市
-
撮影機材
Pentax K-30
+ Pentax f200mm F4
(Pentax 67用レンズ)
赤道儀:タカハシ P2Z
-
C/2012 S1 ISON
2013.11.16 5h13m(1m)
アイソン彗星 in おとめ座
Pentax K-30
+ Pentax f200mm F4
ISO1600
Takahashi P2Z Equ.
撮影地:島根県松江市
-
HRO 2011
2011年の流星電波観測(HRO)
-
木星と天王星
2010.9.11(15s)
Pentax *istD
+ Pentax f135mm F2.8
ISO400
円は双眼鏡視野7°に相当。
撮影地:島根県松江市
-
103P/Hartley
2010.10.10 21h18m(30s)
ハートレイ彗星。
中央の恒星はηPer、右端はペルセウス座二重星団。
Pentax *istD
+ Pentax f135mm F2.8
ISO800,30sX3 composite
撮影地:島根県安来市
-
部分日食(松江)
2009.7.22
Pentax *istD f135mm ISO800 減光フィルター
島根県松江市にて
-
木星と海王星
2009.7.14 23h34m(15s)
木星 -2.8等,海王星 7.8等
Pentax *istD
+ Pentax f135mm F2.8
ISO400
撮影地:島根県松江市
-
17P/Holmes
2007.11.8-12.1
ペルセウス座のホームズ彗星
11/8,11/17,12/1の合成。
中央はαPer。
Pentax *istD
+ Planar f50mm F1.7(2.4)
ISO400,30s
Takahashi TG-SP Equ.
撮影地:島根県松江市
-
重力レンズ
2006.10.30 21h31m(30s)
重力レンズ in カシオペヤ座
Pentax *istD
+ SMC Pentax FA f50mm F1.4(2.4),ISO400
多胡さん(岡山県)が発見された珍しい現象(trimming)。
撮影地:島根県松江市
-
いて座~わし座の銀河
2003.5.3 3h47m(3m)
Vixen VX-1
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
Fuji S800
Takahashi P2Z Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
153P/Ikeya-Zhang
2002.4.14 2h14m(3m)
池谷・張彗星
Vixen VX-1
+ SMC Pentax FA f135mm F2.8
Fuji Super G400
Takahashi P2Z Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
しし座流星群2001
2001.11.19 2h18m(3m)
Vixen VX-1
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
Fuji S800
Vixen PhotoGuide2 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
しし座流星群2001
2001.11.19 3h40m(5m)
Vixen VX-1
+ SMC Pentax-A f20mm F2.8
Fuji S800
Vixen PhotoGuide2 Equ.
撮影地:島根県雲南市
さそり座変光星(KnkV02=V1194 Sco) 発見
春の曙、昇ってきたさそり座に見つけた新変光星です。新星捜索のフィルムに写っていました。10等台に増光したところでした。
◇名称:さそり座変光星V1194
◇変光タイプ:SRA(GCVS)
◇変光範囲:10.2~12.4等
◇座標:RA 16h12m21.2s DE -27°44′40″(J2000.0)
◇発見日:2001.4.10
左上の画像は、フィルムを実体顕微鏡で拡大したものです。
2001.4.2 3h48m Pentax67Ⅱ f200mm F4 T-Max400 3m 撮影地:島根県雲南市
とも座特異天体2000 = V445 Pup 発見
2000年12月22日、真冬の南空に見える「とも座」に新天体を発見しました。明るさは8.7等でした。
当初は新星かと思われましたが、スペクトル観測で通常の新星の特徴である水素の輝線が見られない変わった天体であることがわかりました。
何が原因でこの天体が明るくなったのかがわからず、天文学者を悩ませました。そのため、不思議な天体として「金津天体」と呼ばれました。
撮影地:島根県雲南市
-
C/1995O1 Hale-Bopp
1997.03.21 4h46m(5m)
Minolta SRT101
+ MC Rokkor f55mm F1.7(2.8)
Fuji Super G400
Vixen PhotoGuide2 Equ.
鳥取県・伯耆町(旧 岸本町)にて
-
C/1995O1 Hale-Bopp
1997.03.18 5h01m(2m)
Minolta SRT101
+ MD Rokkor f135mm F2.8
Fuji Super G400
Vixen PhotoGuide2 Equ.
鳥取県・伯耆町(旧 岸本町)にて
-
C/1995O1 Hale-Bopp
1997.03.18 4h12m(2m)
Minolta SRT101
+ MC Rokkor f55mm F1.7(2.8)
Fuji Super G400
Vixen PhotoGuide2 Equ.
鳥取県・伯耆町(旧 岸本町)にて
-
C/1996B2 Hyakutake
1996.3.24 3h57m(3m)
百武彗星
Minolta SRT101
+ Tamron SP f17mm F3.5(4)
Fuji Super G400
Vixen PhotoGuide2 Equ.
左上は北斗七星。彗星の右上の
明るい星はうしかい座アークトゥルス。
鳥取県・江府町にて
-
C/1996B2 Hyakutake
1996.3.24 3h57m(3m)
百武彗星
Minolta SRT101
+ MD Rokkor f135mm F2.8(4)
Fuji Super G400
Vixen PhotoGuide2 Equ.
鳥取県・江府町にて
-
M2 みずがめ座球状星団
1993.9.15 0h14m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
-
NGC7293 惑星状星雲
1993.9.14 23h10m(15m)
みずがめ座惑星状星雲
& 小惑星Vesta
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
-
M16,M17
1993.5.24 23h57m(15m)
M16 へび座散開星団・散光星雲
M17 いて座オメガ星雲
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
-
M92 へびつかい座球状星団
1993.5.15 0h08m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
-
M81&SN1993J,M82
1993.5.14 22h48m(14m)
おおぐま座の銀河と超新星
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
-
M20,M8
1994.3.19 4h51m(10m)
M20 いて座三裂星雲(上)
M8 いて座干潟星雲(下)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super G400
Takahashi S90 Equ.
島根県・大東町にて
カシオペヤ座新星1993 = V705 Cas 発見
1993年12月7日、カシオペヤ座に新星を発見しました。私の初めての新星発見です。新星捜索を始めてから半年あまりで、とても明るい新星(発見時6.5等)に遭遇できてラッキーでした。
新星は10日後には5等台にまで増光し肉眼新星になりました。インターネット(当時はパソコン通信と呼ばれていました)による迅速な情報交換や人工衛星による観測も行われ、歴史的な新星になりました。
撮影地:島根県雲南市
-
撮影機材
Pentax 100EDUF(D100mm,f400mm,F4)
直焦点撮影カメラ:Minolta SRT101,Vixen VX-1
ガイドスコープ:ミザール D60mm,f250mm
赤道儀:タハカシ システム90
-
M35 ふたご座散開星団
1992.11.29 23h50m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji Super HG1600
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
109P/Swift-Tuttle
1992.11.29 18h35m(10m)
スイフト・タットル彗星
in へび座
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji Super HG1600
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
M31 アンドロメダ銀河
1992.11.17 20h47m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji Super HG1600
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
IC434 オリオン座馬頭星雲
1992.8.30 4h05m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
M15 ペガスス座球状星団
1992.8.30 2h49m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
NGC7000 北アメリカ星雲
1992.8.30 1h57m(15m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
ペルセウス座二重星団
1992.8.30 1h34m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
M33 さんかく座銀河
1992.8.30 0h36m(15m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
M27 あれい状星雲
1992.8.29 23h10m(10m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Vixen VX-1
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
M5 へび座球状星団
1992.6.1 23h55m(15m)
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
C/1990K1 Levy
1990.8.19 2h07m(5m)
レビー彗星 in ペガスス座
Minolta SRT101
+ MC Rokkor f55mm F1.7(2.8)
Fuji Super HG400
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県松江市
-
C/1990K1 Levy
1990.8.19 1h48m(5m)
レビー彗星 in ペガスス座
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji Super HG1600
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県松江市
-
C/1987P1 Bradfield
1987.11.23 19h36m(3m)
ブラッドフィールド彗星
in わし座
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Sakura SR1600
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県雲南市
-
1P/Halley
1986.4.13 2h45m(3m)
ハレー彗星 in ケンタウルス座
Pentax 100EDUF(f400mm,F4)
+ Minolta SRT101
Fuji HR1600D
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県松江市
-
1P/Halley
1986.4.13 2h15m(3m)
ハレー彗星 in ケンタウルス座
(高度約5度)
Minolta SRT101
+ MC Rokkor f55mm F1.7(2.8)
Fuji HR1600D
Takahashi S90 Equ.
撮影地:島根県松江市